ルクセンブルグ
2013/05/25
ルクセンブルグの旅
室長
モイエン(今日は)バスでいつの間にかルクセンブルグに来てました。何せどこが国境なのか分かりませんから、ここが何処だか、
正式にはルクセンブルグ大公国だそうです。
人口が500万 一寸
この橋 石橋、巨大な橋が渓谷のようなところに架かってました。
アドルフ橋だそうです。絶壁の上と下に街があるんですよ。 景色も迫力がありきれいでした。

みんな石橋のようでした。桃に似た花が咲いてますね。


この絶壁の上はやや広く、ここで朝市が有ってました。
これチューリップ

街をでるとこの景色、何を植えるんでしょうかねーこの広さ。多分麦か牛の放牧かでしょう。


おーっとこの人、王様(大公)の住まいの衛兵です。話しかけてもしゃべりません、同じ所を行ったりきたり。
城らしい感じの建物ではありませんでした。
食事の後、レストランを出ると何かパレードらしきものがあってました。
まあ中世の衣装みたいなもの着て歩いてました。

なぜかこちらの道路は石畳ばかり、何時間も見物する時は疲れ果てます。
市街地の道路はひとつひとつこうやって並べて作られます、気が遠くなるよな道路つくりですね。
ハイウエイは別ですが。
ほとんどこんな生ハムですね、これはまあおいしいですね。種類もたくさん
んーんビールもおいしいね

アデイィ(さよなら)
続く
室長
モイエン(今日は)バスでいつの間にかルクセンブルグに来てました。何せどこが国境なのか分かりませんから、ここが何処だか、

正式にはルクセンブルグ大公国だそうです。
人口が500万 一寸

この橋 石橋、巨大な橋が渓谷のようなところに架かってました。
アドルフ橋だそうです。絶壁の上と下に街があるんですよ。 景色も迫力がありきれいでした。

みんな石橋のようでした。桃に似た花が咲いてますね。


この絶壁の上はやや広く、ここで朝市が有ってました。
これチューリップ

街をでるとこの景色、何を植えるんでしょうかねーこの広さ。多分麦か牛の放牧かでしょう。



城らしい感じの建物ではありませんでした。

食事の後、レストランを出ると何かパレードらしきものがあってました。

まあ中世の衣装みたいなもの着て歩いてました。



市街地の道路はひとつひとつこうやって並べて作られます、気が遠くなるよな道路つくりですね。
ハイウエイは別ですが。



んーんビールもおいしいね


アデイィ(さよなら)
続く
スポンサーサイト
毎回 楽しみにしています。
今回はなんか外国に行った気分になりました。